白馬岳登って二号雪渓滑りました
昨日の夜、かなり降り白馬の町は久しぶりの銀世界!
朝のゴンドラ乗り場は、平日だというのに大賑わい。
ブルークリフでもワンデイツアーを金山沢で開催しましたが、パウダーを当てて最高だったそうです!
私はガイドスタッフのSHIBATAとプライベートで白馬岳へ行ってきました。
朝一番のロープウェイに乗り9時半に自然園を出発。
深いところでは30cm位の新雪で、金山沢の頭までひたすらラッセルでした。

朝のゴンドラ乗り場は、平日だというのに大賑わい。
ブルークリフでもワンデイツアーを金山沢で開催しましたが、パウダーを当てて最高だったそうです!
私はガイドスタッフのSHIBATAとプライベートで白馬岳へ行ってきました。
朝一番のロープウェイに乗り9時半に自然園を出発。
深いところでは30cm位の新雪で、金山沢の頭までひたすらラッセルでした。

金山沢の頭からはカリカリのアイスバーンをアイゼンでひたすら歩く。
小蓮華から三国境までは、アイスバーンをカリカリ滑る。
写真は、三国境上部です。もう一息。

そして14時にはTAKIが4時間半のハイクで、白馬岳頂上に到着。
アルペンブーツとファットスキーで来たわりには早かったかも。
ディナフィットで来れば4時間を切れそうです。

遅れること15分でSHIBATAも到着。
風もそれほどではなく、天気最高です。

二号雪渓のドロップポイントです。
上から見ても、デブリだらけなのが見えてました。

SHIBATAがドロップです。
新雪のすぐ下はカリカリのアイスバーンでやばかったです。

二号雪渓にはトップからボトムまで幅20m位のデブリの走った跡があり、
デブリの脇にクラスト気味の新雪が残っているといったコンディション。

でも高度を下げた日陰には、めちゃディープパウダーなところもありました。最高!

大雪渓も大きなデブリの左右にはパウダーが残ってました。
なかなか快適です。

大雪渓を滑るSHIBATA。

その後は、林道をとっとと滑って、林道に雪がなくなってから15分ほど徒歩で歩き17時前には二股に到着しました。
なかなか最高でした!
小蓮華から三国境までは、アイスバーンをカリカリ滑る。
写真は、三国境上部です。もう一息。

そして14時にはTAKIが4時間半のハイクで、白馬岳頂上に到着。
アルペンブーツとファットスキーで来たわりには早かったかも。
ディナフィットで来れば4時間を切れそうです。

遅れること15分でSHIBATAも到着。
風もそれほどではなく、天気最高です。

二号雪渓のドロップポイントです。
上から見ても、デブリだらけなのが見えてました。

SHIBATAがドロップです。
新雪のすぐ下はカリカリのアイスバーンでやばかったです。

二号雪渓にはトップからボトムまで幅20m位のデブリの走った跡があり、
デブリの脇にクラスト気味の新雪が残っているといったコンディション。

でも高度を下げた日陰には、めちゃディープパウダーなところもありました。最高!

大雪渓も大きなデブリの左右にはパウダーが残ってました。
なかなか快適です。

大雪渓を滑るSHIBATA。

その後は、林道をとっとと滑って、林道に雪がなくなってから15分ほど徒歩で歩き17時前には二股に到着しました。
なかなか最高でした!