2008モデル一気にインプレッション
白馬も雪が積もり出しました。
今現在、白馬駅前で2,3cmですね。
14日の初滑りで、初おろしした2008モデルを一気にインプレッションします。
まずはアルペンブーツのガルモントシャーマン&CAMPのXLCナノテクステップイン。
こちらは、今期キャラバンさんよりサポートいただいた商品です。

今現在、白馬駅前で2,3cmですね。
14日の初滑りで、初おろしした2008モデルを一気にインプレッションします。
まずはアルペンブーツのガルモントシャーマン&CAMPのXLCナノテクステップイン。
こちらは、今期キャラバンさんよりサポートいただいた商品です。

シャーマンは、履いてすぐわかるのが包み込まれるようなフィット感。かかとのホールド力がすさまじく、つままれているようです。
今回は堅めの雪だったのですが、足が遊ぶ感覚が全くな無く、前後サイドともしっかりしたフレックスで不安無く滑れました。
長時間ハイクはやはり、かなり硬いブーツなので不安は残りますが、インナーが足になじんでくれば問題ないでしょう。
今回はバックルゆるゆるにしハイクしましたが、それでも足が遊ばないほどのフィット感です。
カンプXLCナノテクステップインは、とにかく軽い!
今回は岩場もガリガリと歩きましたが、まったく安心でした。
耐久性については、これからガンガンつかってリポートしていきます。
そして、ブルークリフでは一番数が売れているヒット商品、4FRNT EHP186。

こちらはロータスインターナショナルさんに強烈なラブコールをし、サポートを実現していただいた物です。
今回は残念ながら、雪が硬かったため、本領発揮は出来ませんでしたが、硬いバーンでもエッジが効き、しっかりしたフレックスのおかげで、これだけのスーパーファットなのに、安定したスライドターンが出来たのは驚きでした。
サイドカーブは40mととてつもなく大きいので、カービングは全く無理でした。
早くパウダーで試してみたい!
GIROゴーグルのROOTも初めて使いましたが、ヘルメットと合わせるとバッチリフィット。視野も広く最高です。
レンズはゴールドブースト75だったので、快晴でまぶしさを心配しましたが、意外にまぶしさは感じずに、使えました。
今度は視界が悪いときに試してみたいです。
シールはG3のアルピニストスキン。

これトップがフックを使った特殊な形状で、見た目がとてもすっきりしています。
絶対外れないし、トップから雪の進入が無いのも特徴です。
130幅のシールを贅沢に使ったので、今日のようなクラストした雷鳥沢でも、ガンガン直登&ジグを切りながら登っていくことが出来ました。今年の一押しスキンです。
アイダーのマルタジャケットも調子いいです。
素材がディフェンダーストレッチ3Lを使用しているのですが、これがゴアテックスよりしなやかな着心地。ストレッチ性も有り、重量も500gと超軽量なので超快適。
雷鳥坂をジャケットを着てハイクしましたが、蒸れも感じませんでした。

稜線に出ると強風だったのですが、風もしっかりシャットアウトしてくれました。
フードも大きめで良いですね。

ブーツ消臭剤のグランズメレディも初めてブーツに振りかけてから出発してみました。
ブーツの臭さ(SHINさん曰くザリガニ臭)には、いつも悩まされており、新品のブーツも一撃でザリ臭になるのですが、今回は下山後、臭ってみても「あれ臭くない」。
まさかと思って皆さんも使ってみてくださいな。
シーズン初っぱなから、全ての道具が調子よく使えて気持ちいいシーズンインとなりました。
ロータスインターナショナルさん、キャラバンさん、ヘリテイジさんありがとうございました。
今回は堅めの雪だったのですが、足が遊ぶ感覚が全くな無く、前後サイドともしっかりしたフレックスで不安無く滑れました。
長時間ハイクはやはり、かなり硬いブーツなので不安は残りますが、インナーが足になじんでくれば問題ないでしょう。
今回はバックルゆるゆるにしハイクしましたが、それでも足が遊ばないほどのフィット感です。
カンプXLCナノテクステップインは、とにかく軽い!
今回は岩場もガリガリと歩きましたが、まったく安心でした。
耐久性については、これからガンガンつかってリポートしていきます。
そして、ブルークリフでは一番数が売れているヒット商品、4FRNT EHP186。

こちらはロータスインターナショナルさんに強烈なラブコールをし、サポートを実現していただいた物です。
今回は残念ながら、雪が硬かったため、本領発揮は出来ませんでしたが、硬いバーンでもエッジが効き、しっかりしたフレックスのおかげで、これだけのスーパーファットなのに、安定したスライドターンが出来たのは驚きでした。
サイドカーブは40mととてつもなく大きいので、カービングは全く無理でした。
早くパウダーで試してみたい!
GIROゴーグルのROOTも初めて使いましたが、ヘルメットと合わせるとバッチリフィット。視野も広く最高です。
レンズはゴールドブースト75だったので、快晴でまぶしさを心配しましたが、意外にまぶしさは感じずに、使えました。
今度は視界が悪いときに試してみたいです。
シールはG3のアルピニストスキン。

これトップがフックを使った特殊な形状で、見た目がとてもすっきりしています。
絶対外れないし、トップから雪の進入が無いのも特徴です。
130幅のシールを贅沢に使ったので、今日のようなクラストした雷鳥沢でも、ガンガン直登&ジグを切りながら登っていくことが出来ました。今年の一押しスキンです。
アイダーのマルタジャケットも調子いいです。
素材がディフェンダーストレッチ3Lを使用しているのですが、これがゴアテックスよりしなやかな着心地。ストレッチ性も有り、重量も500gと超軽量なので超快適。
雷鳥坂をジャケットを着てハイクしましたが、蒸れも感じませんでした。

稜線に出ると強風だったのですが、風もしっかりシャットアウトしてくれました。
フードも大きめで良いですね。

ブーツ消臭剤のグランズメレディも初めてブーツに振りかけてから出発してみました。
ブーツの臭さ(SHINさん曰くザリガニ臭)には、いつも悩まされており、新品のブーツも一撃でザリ臭になるのですが、今回は下山後、臭ってみても「あれ臭くない」。
まさかと思って皆さんも使ってみてくださいな。
シーズン初っぱなから、全ての道具が調子よく使えて気持ちいいシーズンインとなりました。
ロータスインターナショナルさん、キャラバンさん、ヘリテイジさんありがとうございました。